塗装工程前の最終仕上げ
ファーストギターが、塗装工程前の最終仕上げの段階まできました。ギター製作は工程が多く、画像や動画、メモを取りながら進めています。
大変ながらも、とても充実した時間を過ごしています。




細かな部分を仕上げて、このあとマスキングを施し、塗装工程に入ります。
作業の合間を見ながら、表甲の剥合わせも教えてもらいます。美紀さん、接着系の作業は手慣れたものです。
かなり気を使う部分ですが、難なくこなしていく様はとても頼もしいです。




ギターが一段落したところで、早速次の製作も開始することにしました。このあたりのテンポの早さは、横山氏らしいところだと思います。
今回製作するモデルは、自分たちで「こんなギター、あったらいいな」と思えるものを作ることにしました。

ミニギターをさらに小さくした、ウクレレギターとでも言いましょうか。
ウクレレを演奏している方も弾くことができて、もちろんギター弾きも奏でられるモデルを作ることにしました。



ギター製作にならい、ロゼッタにヘリンボーンを埋め込み、続いてネックの加工です。



今回の製作分から、オリジナルヘッドシェイプを採用するべく、デザインをまとめます。
いよいよ面白くなってきました。