今年もアイチ木材加工さんへ

今年もアイチ木材加工さんへ、材料買い付けに行って参りました。

昨年もギター製作に必要な表甲、裏&胴甲、ネック材などをいただいたのですが、ウクレレのネック材や指板材が必要になったため、補充にお伺いしました。

この日は、夕方から天気が崩れる予報ですが、出発時はとても良い天気。気持ち良くドライブです。

愛知県に入ると、曇り出しました。数日前からもの凄い、黄砂の影響もありそうです。

昼食は、アイチ木材加工さんへ出張の際、恒例となったうなぎをいただきます。今回は「たてまつ」さんにお邪魔しました。

美味しく「うなぎまぶし」を完食。

食べ終えて名残惜しそうですが、また次回のお楽しみに。ご馳走様でした。

約束の時間まで少しあるので、近所の喫茶店「かふぇど るい」さんで食後のコーヒーをいただきます。

とても雰囲気の良い店内で、寛ぐ3人。コーヒーには、ゆでたまごと豆菓子付きです。

店内も徐々に賑わってきたところで、われらはアイチ木材加工さんへ向かいます。またコーヒーをいただきにお邪魔したいと思います。

師匠は、今回はネック材を中心に選定の様です。

まずは、面白そうなバック&サイド材を出していただきます。今後捌いていただくことも踏まえて、打ち合わせをさせていただきます。

今回も吉川さんが案内してくださいました。

次は、師匠がお願いしていたネック材です。

出してきていただいたストックから、さらに選定させていただきます。今回はワンピース材も選定していました。

左の画像は、師匠選定のネック材。われらはエボニー指板をこの中から選定します。

今回、とても良いエボニーが手に入りました。この他、ウクレレ用のローズ指板も選定させていただきました。

続いて、今回本命のウクレレネック材選定です。

山積みになったネック材の中から、木取りの良いものを選定します。とても良い材料がありましたので、すんなりと選定作業終了です。

師匠は、レギュラーで採用しているアフリカンマホガニーネックを選定。お手伝いします。

選定作業もほぼ終わり、何か画像を撮影している…と思えば、大津さんが作業されていました。(画像左の方です。)

いつも、錦糸町で開催されるハンドクラフトギターフェスでお世話になっています。

また5月に錦糸町でお会いしましょう!

あとは持ち込み材加工のお願いをして、材料を車に積み込みます。

今回は日帰り出張なので、アイチ木材加工さんを早々にあとにします。社長、吉川さん、いつもありがとうございます!

途中、ぱらぱらと雨が降ってきましたが、工房に着くまでなんとか持ちこたえてくれました。

翌日、持ち帰った材料を工房へ搬入します。

それぞれストック棚に収納し、楽器になるその日が来るまで、工房内でさらに寝かせておきます。

良い音になりますように!

おすすめ